UFJ通販徹底比較

TOPページ | 前のページ | 次のページ

事業再構築戦略シナリオ (Series戦略実行)
価格: 2,415円 レビュー評価: レビュー数:
これから資産運用をはじめる人の投資信託の基礎知識
価格: 1,890円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4
まず、この本は企業のシンクタンク研究員ら5名による共著です。
したがって、奇抜な見解などは一切ないと言っていいでしょう。

基礎知識とはいえ、突っ込んだ内容が少なからずあります。
例えば、投資の戦略についても言及しており、聞きなれない用語が出てきます。

必要だとの配慮からなのか、「経済・金融の基礎知識」「マーケットの見方」についても解説しています。

「4分位チャート」という変わったグラフを多用していますが、カラーではないので少し見づらい点が気になりました。
(「4分位チャート」の説
手にとるように金融用語がわかる本―明日の経済・産業を知る近道!
価格: 1,680円 レビュー評価: レビュー数:
中期経営計画戦略プランニング―計画立案・計画書作成・計画実行の実践プロセス (Series戦略実行)
価格: 2,100円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1
中期経営計画策定プロセスの概略は一通り説明しているとは思うが、個々の項目の記述が表層的・抽象的で実務の際のベースとするには物足りないという印象。
また、説明の際に想定している企業モデルが製造業に隔たり過ぎている感があり、製造業以外の方が使うには読み替えが必要。
もう少し配慮が必要だったのではないか。
UFJ消滅―メガバンク経営者の敗北
価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
UFJ経営陣の判断ミス、認識の甘さに加え、過剰ともいえる金融庁の介入、UFJいじめ。その結果は重大すぎた。バトルは銀行経営陣VS金融庁という構図だが、その結果もっとも甚大な被害を被るのはそこに働く従業員と顧客。UFJ経営陣がなぜ、いかに、そう判断したのか、それに対し金融庁がどう考え、どう行動したか、裏事情が克明に記載されている。このバトルでもっとも不幸だったのはUFJに働く従業員だった。
実践・景気予測入門
価格: 2,100円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2
・私は、今でこそ、米欧についての経済指標の多くを知っているが、もし本書を先に読んでいたら、もっと効率的に身につけられただろう。
・消費、投資などのGDPの需要項目別の予測方法が、日・米・ユーロ圏とカバーされている。アジア(主に台湾・韓国で、中国なども少し)についても幾分カバーされている。基本的な、金融政策の予測方法(テイラールールなど)も押えられている。
・特に、欧州経済、アジア経済の予測に関する日本語の文献は少なく、重宝する。また、(1)解雇のしやすい米英としにくいユーロ圏、(2)内需で経済が動きやすい米国と、外需によって経済が動きやすいユーロ圏、など、差異も説明が
こうすればあなたの評価は上げられる―人事制度から読み解く (MURC BUSINESS SERIES)
価格: 1,470円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
人事部関係者や、社内政治・制度にやたらと詳しい一部の人を除いて、
人事制度を深く理解している人は一般に少ないのではないだろうか。

この本は、職能資格等級とか、複線型、社内公募・社内FA制度といった
人事制度の仕組みを概説し、どういう意図や事情があって、その制度が
出来ているか、ということを教えてくれる。これを読むことで、なんだ、
他の会社も制度としては、似たり寄ったりだな、とわかるとともに、
やっぱり人事制度をよく理解しておくべきだ、と思うだろう。

考えてみれば、会社で働くというこ
信託の法務と実務
価格: 7,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
金融財政事情研究会(きんざい)の「法務と実務」シリーズといえば、当該分野に関するあらゆるトピックをこれでもかと網羅した圧倒的な分量と価格でその存在感を示しているが、その嚆矢となったのが本書。今回は5年ぶり改訂の第5版。信託業務の全てが体系的に解説されているのは勿論だが、個人的には、自身が携わっている業務(私の場合は年金信託や退職給付信託など)について、信託銀行サイドの視点から俯瞰・鳥瞰するためのツールとして重宝している。なお本版では、信託法の抜本改正、信託業法の二次改正、金融商品取引法の制定等を手当てしている。
図解 不動産証券化のすべて
価格: 2,100円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3
経済学に対してグラフやら計算が出てくるので抵抗がある、という人にとって
取り掛かりやすい書となっていると思います。
図表が多く載せてあるお蔭だと思います。
索引もあり、親切ですね。

日経BP社からの「不動産投資リスクの基礎知識―危険を見抜く、対処法を知る、利益につなげる (単行本) 」を併せて読むといいと思います。
UFJ三菱東京統合
価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7
日経の記者の方々の本ですが、新聞記事を集めたという感じです。
ただ、さすがに視点、構成は大変分かりやすく出来ています。
やはりこの手のものは、一人の記者が湛然にもっと人間に迫ってねちっこく
書かれたものの方が迫力はあります。
一つの資料としての本だと思います。新聞スクラップのような感じで活用。